インタビュー取材 第4弾!
株式会社拓洋様に取材しました!
現在ぴたり庫に掲載している企業のご担当者様に直撃しているインタビュー、今回は待望の第4弾!
今回も事業内容や今後の展望そしてプライベート等、様々な質問をさせて頂きました!
第4弾は、埼玉県八潮市に本社を構える「株式会社拓洋」様の常務取締役、上之郷谷隆(うえのごうや たかし)様です!
貴社ではどんな事業を行っていますか?
主に3つの事業を行っています。
1つ目はメインの「物流事業」で、主に法人様向けに賃貸倉庫や運送、流通加工のご提案を行っています。
中でも不動産部門のマスターリース事業では「関東」「関西」「東海」エリアにて現在約600棟もの物件を管理しております。
マスターリース事業では、倉庫のメンテナンスや維持管理、修繕対応等を行う施設管理部があり、物流事業において幅広くお客様をサポートしております。
中でも流通加工に関しては通販・ECサイトの物流業務専門会社「株式会社 コア・コンピタンス」を2006年に設立して以来、ECサイトにおける検品・保管・在庫管理・梱包を一手に担っています。
商品はアイドルグッズからサプリメント、コスメ等幅広く扱っておりますが、そのどれもがかなり細かな作業を必要とするものです。
熟練のスタッフ一人ひとりの目で迅速な対応を心掛けており、大きなミスなく運営をしております。そちらも是非チェックしてみてください!
2つ目は一級建築士事務所と特定建設業の免許を持っているという強みを生かした倉庫の建設業務・運営を行う「建設事業」です。
倉庫の建設を行いますので決して安価ではないですが、シンプルで使い勝手の良い倉庫を極力ローコストで作り、お客様に安心して倉庫を使っていただけるよう努めています。
3つ目はオフィスの移転作業を行う「トランスロジ事業」です。
オフィス移転において必要となる原状回復工事やパーテーションの設置工事等も行っております。
主に金融機関様にサービスを提供する機会が多く、機密を管理する等の高い品質レベルを持ったスタッフが作業を行いますので、安心してご利用いただいております。
3つの軸に共通して、長年のノウハウを活かした倉庫運用の提案や建築コストの提案ができるのが強みとしてあるので、物流業界や不動産業界に不慣れなお客様にも安心して頼んでいただけていると自負しています。
物流業界で話題の2024年問題についてどのようにお考えですか?
法律改正前に、荷主様へ早めにかけ合っていたこともあり、想定していたよりも円滑にお話が進み、大きな打撃はありませんでしたし、元来弊社は関東エリアを中心とした営業活動が主となり、中長距離の輸送案件はそれほどないため、2024年問題と聞いてよく連想するような拘束時間の変更などはあまり散見されなかったというのが実際の所です。 とはいえ、物流業界における長年の課題であるドライバーさんの待ち時間や積み替えの負担は、引き続き課題として挙がってきているので、待遇の改善は急務だと考えています。 そのうえこの問題の根本的な解決においては行政の力もある程度借りる必要があると思います。
今後の展望についてお聞かせください
国内での拠点拡大を目指しています。現在既に関東エリアのほか、関西エリア(大阪府に5拠点)と東海エリア(愛知県・三重県に3拠点)へ進出しておりますが、引き続き北海道エリアや九州エリアへの拡大を進めていきたいと思っています。 従来では、お客様からの拠点エリア外のニーズに応えられなかった部分がありましたが、今後拠点を拡大することで、お客様の幅広いニーズに応え、企業の規模を大きくすると同時に「株式会社拓洋」に対するイメージをあげていきたいと考えています。 現時点では、具体的な案件もあり潜在的なニーズを感じている北海道の札幌や小樽・九州の福岡周辺を考えています。
ここからは、上之郷谷様のプライベートな部分を深堀りしていきたいと思います!
休日はどのようにお過ごしですか?
旅行が好きなので、連休があるとよく家族で出かけています。
海外よりも国内に行くことが多く、場所は、横浜市や長野県、鎌倉市等が毎年恒例の行先になっています。 旅行においては、宿より「食事」を重視しており、行きつけのレストランで食事をすることを楽しみとしています。 行きつけのレストランにはかれこれ10年来通っています。 |
|
―10年来通っているお店とはどんなお店ですか?
よく訪れている長野県や、鎌倉市のそれぞれに10年来通っているお店があります。
長野県の方にフォーカスを当てると、軽井沢にあるイタリアン料理のお店によく通っています。
料理が美味しいのはもちろんなのですが、オーナーさんのホスピタリティにも感心しています。
年に1度の頻度で訪れるのですが、オーナーさんは私の顔を覚えてくれているどころか、私が左利きであることも覚えてくれていて、座席の位置を調整してくれたこともありました。
そういった暖かい空間に包まれながら、ゆったりとした時間を過ごしています。
―上之郷谷様が召し上がった中で印象に残っている食べ物はありますか?
長野県の軽井沢の方へ行くと、高原野菜が本当においしいと感じます。
初夏のトウモロコシは糖度が高く、練乳でも入っているのかと思うくらい甘くておいしいですよ。
お酒も飲まれるそうですね。
仕事上、よき仲間に恵まれたと思っていて、同じ業界の方との時間を大切にし、よく胸襟を開いています。
仕事の場というよりは、プライベートな場だと思っているくらいには楽しんでいます(笑)。お酒を飲む場も積極的に参加しています。
そこから仕事につながったという経験があるので、その場は大切にしています。
お酒の種類にこだわりはなく、雰囲気に合わせてお酒を飲むといった感じです。食べ物の種類もあまりこだわりなく楽しんでいます。
ぴたり庫サイト管理人より
毎度掲載企業インタビューをさせて頂いて思うのですが、会社を背負っている方のオーラは違うな…と感じ、背筋が伸びるような感覚を覚えます。
上之郷谷様には初めてお会いした時から変わらない、上品で落ち着いた雰囲気の中、インタビューに対応して頂きました。
また、インタビューにもある通り「食」に対する気持ちや人との向き合い方も勉強になることばかりで終始メモが止まりませんでした。
今回ぴたり庫へご掲載頂いているというご縁も大切にしていきたいです。ありがとうございました!
また、上之郷谷様が代表を務める流通加工専門会社「株式会社 コア・コンピタンス」のホームページも是非チェックしてみてください!