【ぴたり庫通信】「100人にきいてみた!」第7弾!
恒例の「100人にきいてみた!」シリーズ!!
今回は、本コーナーでは初めてとなる吉祥寺と大宮にて、それぞれ50名の方々に突撃インタビューを行いました🎤
YouTube【ぴたり庫チャンネル】が大変好評につきテーマはいつもの物流に関する話題ではなく、「YouTube・SNS」についてのアンケート調査を実施しました!
今回のアンケートは以下の通りです!
1.「YouTubeの視聴時間」
2.「視聴するYouTubeのジャンル」
3.「チャンネル登録しているYouTuberの数」
4.「YouTube以外で利用しているSNS」
【大 宮】2025年8月 1日(金)午後
■開催場所:吉祥寺駅・大宮駅周辺
■対象人数:各エリア50名
■対象年齢:【吉祥寺】10代~30代
【大 宮】10代~40代
さっそくアンケート結果をご覧ください!
1.「YouTubeの視聴時間」

一番多かったのは「1時間〜3時間」という結果でした!
日常的にYouTubeを楽しんでいる人が多いことがわかりました!
「4〜6時間」「それ以上」と答えた方も合わせて33%おり長時間視聴が習慣化している人も一定数存在しています。
ちょっとした空き時間や寝る前などライフスタイルの中に自然とYouTubeが入り込んでいる様子が見て取れます!
2.「視聴するYouTubeのジャンル」

「特定のジャンルはいない」という回答が最も多く視聴者がそのときの気分や興味で動画を選んでいる傾向がうかがえます! ジャンルでは「インフルエンサー系」や「アイドル系」「ゲーム実況」などが続きエンタメ色の強い内容に人気が集まって、全体的にジャンルの好みが多様化している印象です。
3.「チャンネル登録しているYouTuberの数」

登録数に関しては、「少数派(1〜5)」と「多数派(11以上)」が同じ割合となっており視聴スタイルに個人差があることがわかります。 また、「わからない」と答えた人も多く登録せずおすすめ動画から視聴している人も多いのかもしれません。
4.「YouTube以外で利用しているSNS」

「Instagram」が最多で4割を超えており写真・動画が気軽に楽しめるSNSとして定番化していることがわかります。
「TikTok」も人気で短い動画コンテンツへの関心が高まっている様子が見られます。
Xやfacebookなどのテキスト系SNSはやや控えめで映像・ビジュアル中心のメディアが好まれている傾向にあるようです。
以上がアンケート結果となります!
今回の街頭調査では、YouTubeが今や日常の一部として定着していることがはっきりと分かりました。
視聴時間は1〜3時間が中心ですが、4時間以上見る人も多く、「テレビよりもYouTube」という感覚が強まっている世代の特徴が表れています。
また、視聴するジャンルや登録チャンネル数、SNSの利用状況からも、個人のスタイルに合わせて多様な使い方をしている人が多いというのが印象的でした。
ぴたり庫チャンネルでも、こうしたデータを活かしながら、皆さまにご満足いただけるコンテンツづくりを目指していきます!